フリーエンジニアとして働くことを検討中の方にとって、上からの指示や制約なしに働ける自由さに憧れを抱く方も多いかもしれません。実力次第では高額の案件に結びつきますから、自分次第で高収入の道が開けます。しかし、自由であるが故に、フリーランスで働く上で不安要素も存在することも確かです。「フリーランスになってから仕事を継続的に引き受けていくことができるのか」ということも、一番多く挙げられる不安材料の一つです。実際、フリーで働き始めると、仕事を受注するきっかけとして知り合いからの紹介や伝手が頼りだったり、フリーエンジニアを対象としたエージェントなどに依頼して引き受けるということも数多く存在します。
このようにして紹介されて来る案件について、どういった基準を用いて選んでいくのかということについてもじっくり考えておく必要があります。コンスタントに仕事を受けることができればベストですが、思うような形で案件を受けることができない状態が続いたりしてしまうと経済的にも心細くなってきてしまうのです。フリーエンジニアとしてスタートするにあたっては、1年程度の生活費や事業運営の資金を補えるくらいの貯金があれば心強くなります。会社勤務の社員と比較して厳しい点もありますが、技術力と人脈、本人のやる気次第では将来的に高額の案件を受注できる可能性も高まりますし、自らの仕事に対するやりがいと充実感を味わうことができます。